2022-06-24 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis イベント 【共有】警視庁主催 留学生担当者オンライン説明会①「留学生の資格外活動違反防止のための事例説明会」開催のご報告 令和4年(2022年)6月24日、警視庁主催の留学生担当者向け説明会(第1回)「留学生の資格外活動違反防止のための事例説明会」がオンラインで開催されました。 当会は「協力」として本企画に参加しました。 【日時】 令和4年 […]
2022-03-04 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【共有】文部科学省「留学生円滑入国スキーム」 文部科学省は令和4年(2022年)3月3日、「留学生円滑入国スキーム」等を発表しました。 これは、留学生の受入れを優先的かつ着実に実施するべく、文部科学省・出入国在留管理庁および国土交通省との共同で、導入策定したものです […]
2022-03-03 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【政府への要望】私費外国人留学生入国制限の緩和と教育基盤の維持支援について公明党文部科学部会長に共同要望書を提出 (議員会館にて。右から(一社)グローバルカイゴ検定協会の宮田事務局長・当会の小林代表理事・浮島部会長・有我事務局長) 当会の小林光俊代表理事を始めとする役員3名は令和4年(2022年)3月3日、浮島智子公明党文部科学部会 […]
2022-02-22 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【政府への要望】私費外国人留学生入国制限の緩和と教育基盤の維持支援について文部科学大臣に共同要望書を提出 (文部科学省大臣室にて。左から当会の有我事務局長・多副代表理事・小林代表理事・末松大臣・岡本副代表理事・山中副代表理事) 当会の小林光俊代表理事を始めとする役員5名は令和4年(2022年)2月22日、末松信介文部科学大臣 […]
2022-02-21 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【政府への要望】私費外国人留学生入国制限の緩和と教育基盤の維持支援について内閣総理大臣・内閣府副大臣に共同要望書を提出 (議員会館にて。左から当会の小林代表理事・赤池副大臣・多副代表理事・有我事務局長) 当会の小林光俊代表理事を始めとする役員3名は令和4年(2022年)2月21日、赤池誠章内閣府副大臣に面会し、私費外国人留学生入国制限の緩 […]
2022-02-18 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【政府への要望】私費外国人留学生入国制限の緩和と教育基盤の維持支援について内閣官房長官に共同要望書を提出 (首相官邸にて。左から当会の有我事務局長・岡本副代表理事・小林代表理事・松野官房長官・多副代表理事・新井理事) 当会の小林光俊代表理事を始めとする役員5名は令和4年(2022年)2月18日、松野博一内閣官房長官に面会し、 […]
2021-12-08 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【共有】文部科学大臣メッセージ「日本留学を心待ちにしていた留学生の皆さまへ」 末松信介文部科学大臣は令和3年(2021年)12月8日、「日本留学を心待ちにしていた留学生の皆さまへ」と題するメッセージを発信しました。 このメッセージは、YouTube文部科学省動画チャンネルで視聴できます。 http […]
2021-11-25 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【通達】文部科学省「日本への入国申請(受入機関の皆様へ)」→ ※ 11/25時点、実施要領等に改訂・更新あり 文部科学省が「日本への入国申請(受入機関の皆様へ)」等を通達しました。 外国人留学生の新規入国について、大学・専修学校・高等学校等の受入責任者の管理の下、文部科学省へ申請書等を提出し、事前の審査を経ることで入国が認められ […]
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis 新着情報 【共有】日本で部屋探しをする外国人のための、国土交通省「部屋探しのガイドブック」「外国人のための賃貸住宅入居の手引き」 日本で部屋探しをする外国人のために、国土交通省が「部屋探しのガイドブック」「外国人のための賃貸住宅入居の手引き」を発行しました。 特に「部屋探しのガイドブック」は、日本語・英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・ […]
2021-11-07 / 最終更新日時 : 2025-04-17 aheis イベント 【共有】オンライン説明会「私費外国人留学生の水際対策に係る新たな措置について」開催のお知らせ 令和3年(2021年)11月8日から、新規入国者に係る規制が緩和されることに伴い、私費外国人留学生の受入れ要件・留意事項等に関する説明会がオンラインで開催されます。下記のYouTubeチャンネルにて、どなたも視聴可能です […]